大掃除のコツや順番は?心理学的おすすめ掃除法は〇〇から始める!

今年も、大掃除の季節がやってきましたね。

どこから手をつけていいのか気が滅入る。

コツとか効率的な順番ってあるの?

という方に向けて、メンタリストDaiGoさんがおすすめされていた科学的に立証された心理学を使ったおすすめの掃除法をご紹介したいと思います。

この記事では、大掃除のコツや効率的に進める方法(順番)など心理学的な視点からおすすめの方法を解説しています。

 

大掃除のコツや順番は?心理学的おすすめ掃除法は〇〇から始める!

はじめに、この方法は2015年にメンタリスト DaiGoさんがニコニコ動画でおすすめされていたものです。

DaiGoさんのニコニコ動画は会員限定で有料になりますが、月500円という破格です。1つの動画で500円でも安いくらいの内容がぎっしり見放題。

記事の内容をいいと感じてくださった方は、ぜひニコニコ会員に登録していただけたらと思います。

DaiGoさんの解説で人生をより豊かに行動していく仲間ができると嬉しいです。

(入門として無料のYouTubeチャンネルの登録からもおすすめです。)

 

DaiGoさんニコニコ動画(有料)はこちら▷▷  ニコニコ動画

 

DaiGoさんYouTube動画(無料)はこちら▷▷  YouTubeチャンネル

 

DaiGoさんの新刊が登場!こちらは最新情報なうえ、本記事より濃い内容です。興味のある方はチェックしてみてくださいね。

DaiGoさんの最新刊はこちら

大掃除の新常識!始める前に絶対やるべきこと

大掃除を始める前に、まずは来年の目標を立てよう

なぜ大掃除の前に来年の目標を立てる必要があるのでしょうか?

それは、来年の自分はどんなことを達成して、どんな自分になりたいのかという目標が明確だと、来年の自分にとって、本当に必要なものとそうでないものの分別をつけやすくなるからです。

よく大掃除の最初のステップとして「不要な物を捨てる」と言われますが、不要なものを捨てるのは意外に難しいです。

特に捨てることに罪悪感のある方などは、なかなか捨てる行為ができません。ひたすら迷って時間だけが経過して疲弊して、大掃除が億劫になります。

自分が本心から望む未来を知ることで、来年の自分にとって必要なものと、そうでないものの基準が明確になります。

叶えたい未来の自分に必要な物だけを持つようにすることで、夢や目標も実現しやすくなります。

明確な基準を持つ為にも、まずは来年の目標を立てることから始めましょう。

遠回りに見えますが、実は断捨離のスピードアップにもなるので、時短になります。

 

目標を立てる場所は、カフェがおすすめ!

大掃除を始める前に、まずカフェへ行きましょう。荷物は最小限にして、紙とペンがあればOK!

カフェがいい理由は、2つあります。

 

1つ目は、自分のものがない為、集中できる環境であること。

 

2つ目は、目標を立てる為に大切な「想像力」を一番発揮できる場所だからです。

 

例えば、散らかった自分の部屋では、何かに気をとられたり、なかなか集中できず、目標を上手くたてられなかったり、自分に甘い目標設定になりがちです。

未来の自分をイメージしたり、自分の本心を見つめたりするのに適していません。

もちろん、自宅が常に整っていて、気が散ることなく、カフェのような空間だという場合は自宅でも構いません。整っている意味では、図書館でもOKです。

 

実は、人間のクリエイティビティや想像力が最も高まるのは、70デシベル前後ということがブリティッシュコロンビア大学の研究でわかっており、少しうるさいカフェくらいが、目標を立てるための想像力を発揮するのにちょうどいいとされています。

その意味では、図書館や自宅より、新年の目標を考えるのに最適なのは、やはりカフェだと思います。

お気に入りのカフェがあれば、まずは目標をたてにカフェへ行きましょう。

 

心理学的、大掃除に適した時間は?

大きいものの断捨離は、朝がおすすめ!

心理学的には、大掃除の第一ステップと言われる「断捨離」は朝がいいと言われています。

なぜなら、朝は1日のうちで最も生産性が高く、集中力、決断力が高いからです。

 

具体的には、朝の2時間で大きいものを捨てる決断をするのがおすすめです。

一番集中しやすく生産性の高い時間に、最も決断力が必要な家具や占有面積の大きいもの(服が多い人は服)を捨てていくことで、新たな空間ができて達成感も得られて、作業が進みやすくなります。

また、だらだらとするのではなく、「2時間」などタイムリミットを決めることで、より集中して最適な決断することができます。

大きいものさえ処分できれば、残りの時間で掃除機やホコリ取りなどの単純作業をするのがおすすめです。

 

ものは、どれくらい捨てたらいい?

本当に必要なもの、大好きなものを少数精鋭がおすすめ。

そもそも掃除の目的は、夢や目標を達成するための環境を作ること。

その為に必要な、意志力、集中力を高めてコントロールするための場所が「家」です。

家の中が、どうでもいいもので溢れていると、注意散漫になり、意志力や集中力を削ぐ場所になってしまいます。

具体的には、ちょっと欲しいものや、なんとなくいいな~と感じたレベルのものを、たくさん身の回りに置くという悪癖をなくすことが、目標達成には大切です。

どうでもいいものに囲まれていると、自分の本当の気持ちに鈍感になります。

「本当はこうなりたい。」「本当はこうしたい。」「本当はこれが欲しい。」などの自分の本心がわからなくなると、本当に必要なものが見えなくなり、自分の人生を生きられなくなります。

そして、どうでもいい、ちょっと気になるものをたくさん集めると、やがてお金も無くなります。

その場しのぎの欲求やストレス解消のための買い物をやめて、夢や目標を達成する未来の自分に本当に必要なもの、自分にふさわしい上質なもの、本当に大好きだと思うものだけを持つようにするのが大切です。

そぐわないものは、潔く手放しましょう。

 

1ジャンル5種類以下(MAXでも7種類)にする

また、毎日の選択を減らす為に、必需品は1ジャンル5種類までに減らすのもありです。

例えば、ネクタイ、時計、アクセサリーなど。洋服も厳選できると、毎日の選ぶ時間も労力も判断力も最小限でOKです。

 

キレイな状態を保つおすすめの香り

片付けた後のキレイな状態を保つには、清潔さをイメージする香りがおすすめ。

せっけんの香りなどの清潔さをイメージさせる香りには、「部屋を浄化しよう」「キレイにしよう」という心理が働くことから、キレイをキープするのに役立つと言われています。

せっかく大掃除でキレイにした状態を保つには、清潔さをイメージさせるせっけんの香りやハーブなどのフレグランスやアロマスプレーなどで、香りづけする方法がおすすめです。

 

まとめ:大掃除の意味を考えてから行動する

大掃除の意味・目的は、

「来年1年間の目標を達成するために必要な環境を整える」ことです。

 

そのための具体的な行動の順番は、以下の通り。

・まずはカフェで来年の目標を考える

 

・朝の2時間で大きいものを断捨離する

 

・単純作業の掃除をする

 

・清潔なイメージの香りを漂わせる

 

このように、科学的に立証された心理学をもとに大掃除を考えることは、とても腑に落ちる部分が多く、行動しやすいですよね。

ぜひ、これらの方法を活用して、大掃除を効率的に、来年のさらなる飛躍のために、今すぐ行動していただけると嬉しいです。

夢や目標を達成するための環境づくり(大掃除)、頑張りましょう!!!

 

DaiGoさんの最新刊はこちら

 

合わせて読みたい▷▷ 洗濯槽の掃除!酸素系漂白剤は赤ちゃんがいるご家庭におすすめ!

おすすめ記事▷▷ メンタリストDaiGoの子育て論!脱・毒親!子供を活かす怒り方!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です