幼稚園(保育園)無償化の手続きはいつから?対象や条件を簡単解説!

いよいよ2019年10月1日から、子どもの教育環境が大きく変化しますね!

幼稚園・保育所の無償化が決定し、子育て家族に嬉しい制度がスタートします。

今回は、6歳までの子どもがいるご家庭が気になる「無償化の手続きはいつから?」「対象者や適用条件は?」といった疑問について、文部科学省が発表している情報をもとに、かんたん解説していきます。

「幼児教育の無償化」ポイントはここ!

2019年10月から、消費税増税が適用され、家計は圧迫されます。その対応措置のひとつとして(の意味も含めて)、同じ10月から幼児教育の無償化がスタートします。

シニアへの社会保障が手厚いと言われる日本で、どの世代にも均等に保障が行き渡るように、子育て世帯を応援する制度ができました。

日本の未来を担う子どもたちの教育の重要性が認められたことは、嬉しいですね!

以下、ポイントを簡単にまとめてみました。

幼児教育無償化の申請時期は?

申請は、基本的に必要ありません。

通っている施設の方で、全て手続きを完了してくれるので、安心してください。

※預かり保育など、追加の保育が必要な場合は、別途申請が必要です。

幼児教育無償化の対象年齢は?

幼稚園・保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳の全ての子どもたちの利用料が無償化されます。(幼稚園は満3歳:3歳のお誕生日からが対象)

親の雇用形態・労働時間などの規定は?

親の仕事状況、時短アルバイトなどの雇用形態、労働時間などは関係なく専業主婦家庭でも、上記対象年齢の子どもがいると無償化になります。

預かり保育の利用は?無償化?

幼稚園の預かり保育を利用したい場合、その必要性を申請すると無償化されます。

仕事を始めた時や妊娠・出産などで、預かり保育の必要性が新たに生じたことを申請し、承認された場合は、その利用実態に応じた額(幼稚園の無償化上限の2.57万円プラスして、最大1.13万円まで)の保育利用料が無償化されます。

0歳〜2歳の保育費は?

0歳〜2歳児の子どもたちの保育利用料については、住民税非課税世帯を対象として無償化されます。(上限月4.2万円まで)

送迎や給食費など実費は?

通園バスなどの送迎費、給食などの食材料費、遠足などの行事費、制服やお道具など、実費として徴収されている費用については、無償の対象外なので今まで通り有料です。

対象施設は、幅広い!

対象となる施設は、習い事などを除いて、ほぼ全ての幼児教育・預かり施設が対象になっています。

具体的な対象施設・サービスを一覧にまとめてみました。

対象施設・上限額など「一覧表」

対象年齢 上限額 預かり保育
幼稚園 (4時間程度) 満3歳(3歳の誕生日)〜5歳 月2.57万円 左記+月1.13万円*
保育所 3歳児クラス(3歳になった後の最初の4月以降)〜5歳

月3.7万円

 ー
認定こども園など* 上記を踏まえて検討中(公表次第、追記します) 月3.7万円  ー
認可外保育施設など* 3歳〜5歳 月3.7万円  ー
障害児通園施設* 3歳〜5歳 未記載  ー

認定こども園など:認定こども園、地域型保育(小規模保育、家庭的保育、居宅訪問型保育、事務所内保育)、企業主導型保育事業(標準的な利用料)も同様に無償化の対象。

認可外保育施設など:一般的な認可外保育施設、地方自治体独自の認証保育施設、ベビーホテル、ベビーシッター、認可外の事業所内保育など。このほか、子ども・子育て支援法に基づく一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・センター事業が対象。

預かり保育:共働きやシングルなど、預かり保育が必要であると認められた場合のみ。(別途申請が必要の予定)

障害児通園施設:就学前の障害児の発達支援(いわゆる障害児通園施設)。幼稚園・保育所・認定こども園などと、いわゆる障害児通園施設の両方利用する場合は、両方とも無償化の対象。

幼稚園・保育園などの無償化まとめ

日本の未来を担う「子どもを育てる」という重要な役割を担っている子育て家族に対して、少しずつ国の支援が届きはじめましたね。

ほぼ全ての施設で無償化が実現するのは、とてもありがたいです。

老若男女、全ての世帯に平等に保障が行き渡り、子どもたちがすくすく育つ社会へと、また一歩前進できたことは、子育てを一手に担うお母さんたちの活躍が更に増えるのでは?と、オカンも楽しみにしています。

 

 

子育てに役立つおすすめ記事はこちら⇨

忘れ物チェック!帰省する時の「子どもの持ち物リスト」移動時の対策も!

防災に備えてる?まずは、親子で楽しく防災ピクニックしてみませんか?

【防災グッズ】赤ちゃん連れ必須リスト!子どもの命を守る避難方法をチェック!

メルカリ「箱なし靴」発送方法!一番安い送料は?梱包の実例も紹介!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です